会社案内

社長挨拶

弊社は、1994年の設立から地域密着の地元主義・お客様第一主義を信条に、一般住宅はじめ、病院・福祉施設・教育施設・商業施設といった建築物を多く手掛けて参りました。
自然、風土、文化、街並みの景観、住む人たちの交流など、有形無形の価値を大切にした生活環境づくりを展開し、おかげさまで多くの実績と信頼を築き上げることができました。
今後もより一層お客様にご満足いただくことを目指し、先進の住テクノロジーと長年培ってきた経験と高度な職人の技術によって、省エネルギーや自然にやさしい環境共生といった面にも考慮した、理想の住まいを追求し提案して参ります。
ご依頼いただいたすべての客様にご満足して頂くことはもちろんのこと、安心・安全をお届けできるように、これからも取り組んでいく所存です。社長の私はもとより、社員一同、皆様からのご連絡を心よりお待ち致しております。

経営理念

大雄建設ではInnovation(革新)Transparency(透明)Speed(スピード)
を基本的経営理念としております。

I

Innovation(革新)
従来の営業手法・技術手法のみに頼ることなく、常に見直し・改善・改革に努め、コストパフォーマンスに優れた高品質な住宅作品をお客様へ提供致します。

T

Transparency(透明)
私たちスタッフはもちろん、協力業者様も含め、業務の進捗状況の明確化、現場美化に努め、いつでも建築現場の進捗をご覧頂けるように、広くオープンな情報をお客様へ提供致します。

S

Speed(スピード)
時代の変化に敏速かつ柔軟に対応し、かつお客様の要求に対しても敏速かつ柔軟に対応し、より大きな価値をお客様へ提供致します。

本経営理念「ITS」を通じて、顧客満足(CS)を高く維持し続けることはもちろん、「お客様」・「協力業者様」・「私たちスタッフ」が三位一体となり、皆が笑顔で幸せに暮らすこと、さらには地域密着活動を通じて地域社会に貢献すること、これこそを大雄建設は希望し目指し、常に努力し実現し続けます。

会社概要

商号
株式会社 大雄建設(DAIYU CORPORATION)
資本金
7,000万円
設立
平成6年(1994年)12月9日
役員
■代表取締役会長 大久保 與志雄 (ソニック株式会社 代表取締役会長兼任)
■取締役社長   山本 博光 (令和1年9月1日 株式会社大雄建設 取締役社長 就任)
■常務取締役   鴇田 順一 (令和6年4月1日 株式会社大雄建設 常務取締役 就任)
■取締役     齋藤 実  (令和2年9月1日 株式会社大雄建設 取締役 就任)
■取締役     井坂 英一 (令和2年9月1日 株式会社大雄建設 取締役 就任)
■取締役     栗田 典昭 (令和2年9月1日 株式会社大雄建設 取締役 就任)
従業員
60名(令和6年4月1日)
所在地
(TEL.FAX)
■本社
群馬県太田市飯田町964-8
[地図はこちら]
TEL.0276-30-3755  FAX.0276-30-3766

■太田ショールーム
群馬県太田市飯田町1262-10
[地図はこちら]
TEL.0276-55-8001  FAX.0276-55-8002


■佐野支店ショールーム
栃木県佐野市堀米町3946-1
[地図はこちら]
TEL.0283-20-1660  FAX.0283-20-1661


■足利支店ショールーム
栃木県足利市通2丁目2628-1
[地図はこちら]
TEL.0284-20-2888  FAX.0284-20-1601


■日立支店ショールーム
茨城県日立市大みか町1丁目26-16
[地図はこちら]
TEL.0294-87-8455  FAX.0294-87-8456

■北茨城営業所
茨城県北茨城市中郷町足洗379-1
[地図はこちら]
TEL.0293-24-5315  FAX.0293-24-5316

■グループ会社
ソニック株式会社
(業務内容 : 広告製作,印刷,web製作)
群馬県太田市吉沢町1035-5
TEL.0276-37-8800 FAX.0276-37-8811
業務内容
[1] 建築・土木等の建設工事の設計施工、監理
[2] 不動産の売買、賃貸借、管理並びにこれらの仲介代理
[3] 建築資材の販売、広告業
[4] 損害・生命保険募集 代理店
[5] 農作物、畜産物、水産物の卸及び販売
[6] 生鮮食品、保存食品、加工食品等、各種食料品の卸及び販売
[7] 小売店、飲食の企画、運営、管理及び経営
[8] 前各号に付帯関連する一切の業務
取引銀行
みずほ銀行 足利支店
三井住友銀行 太田支店
群馬銀行 太田中央支店
足利銀行 東支店
足利小山信用金庫 山前支店
桐生信用金庫 太田支店
商工中金 前橋支店
ぐんまみらい信用組合 太田宝泉支店

沿革

平成6年12月
栃木県足利市に大久保與志雄が資本金1,000万円で創業
平成7年6月
設計CADシステム導入
平成8年4月
業者協力会「大雄会」設立
平成9年12月
伊勢崎支店開設 (群馬県伊勢崎市)
平成11年6月
資本金を2,000万円に増資
平成12年2月
群馬県太田市に本社を移転
足利支店開設 (栃木県足利市)
平成12年3月
資本金を5,000万円に増資
平成13年11月
インターネットホームページ開設
平成14年1月
ソニック・大雄建設奨学資金制度を創設
平成14年7月
佐野支店開設 (栃木県佐野市)
平成14年12月
特定工事課(現 特定事業部)を新設 公共事業に参入
平成15年5月
毎年さくらの苗木贈呈・植樹開始
平成16年6月
損害保険・生命保険の代理店として保険課(現 保険部)を新設
平成16年12月
本社ショールームオープン (群馬県太田市)
平成17年4月
足利支店移転・足利ショールームオープン (栃木県足利市)
平成19年8月
MISAWA・international(株)と業務提携 「HABITA」事業に参入
平成21年4月
「大雄会」会員数が360社を超える
平成21年10月
館林支店開設 (群馬県館林市)
平成22年1月
「私たちの作品展」開始
平成23年6月
ハイアス・アンド・カンパニー(株)と業務提携 「R+house」事業に参入
平成23年9月
本社ショールーム移転・太田ショールームオープン (群馬県太田市)
平成23年9月
リフォーム事業部新設
平成24年1月
業務統合管理システム導入
平成24年4月
賃貸事業部を新設
平成27年4月
伊勢崎支店移転(群馬県伊勢崎市)
平成27年4月
大型ショッピングモール スマーク伊勢崎にテナント参入
平成27年9月
大泉営業所開設(群馬県邑楽郡大泉町)
平成30年10月
日立支店開設(茨城県日立市)
令和2年9月
おおた・北茨城交流物産館バスターミナル駅オープン(群馬県太田市)
令和3年1月
北茨城営業所開設(茨城県北茨城市)

有資格者数

一級建築士
6名
一級建築施工管理技士
5名
一級土木施工管理技士
5名
建築積算士
2名
インテリアコーディネーター
5名
インテリアプランナー
1名
宅地建物取引士
14名
損害保険専門鑑定人A
1名
損害保険募集人
16名
生命保険募集人
6名(令和2年4月1日)

地域貢献・表彰

私たちの作品展の開催
奨学金制度(大学or大学院進学希望者を対象)
太田市内の中学校生徒の職場体験
太田市にさくらの苗木贈呈および植樹
公共事業表彰状(群馬県,群馬県太田市)
公共事業感謝状(群馬県邑楽郡)

GX協力表明

株式会社大雄建設は、GX推進戦略において掲げられている以下ⅠからⅣの「国による投資促進策の基本原則」を理解し、脱炭素成長型経済構造移行推進対策費補助金(脱炭素志向型住宅の導入支援事業)における事業者の登録に伴い、以下のアからエの取り組みを実施することを表明します。

Ⅰ.資金調達手法を含め、企業が経営革新にコミットすることを大前提として、技術の革新性や事業の性質等により、民間企業のみでは投資判断が真に困難な事業を対象とすること
Ⅱ.産業競争力強化・経済成長及び排出削減のいずれの実現にも貢献するものであり、その市場規模・削減規模の大きさや、GX達成に不可欠な国内供給の必要性等を総合的に勘案して優先順位を付け、当該優先順位の高いものから支援すること
Ⅲ.企業投資・需要側の行動を変えていく仕組みにつながる規制・制度面の措置と一体的に講ずること
Ⅳ.国内の人的・物的投資拡大につながるもの(資源循環や、内需のみの市場など、国内経済での価値の循環を促す投資も含む。)を対象とし、海外に閉じる設備投資など国内排出削減に効かない事業や、クレジットなど目標達成にしか効果が無い事業は、支援対象外とすること

ア.総合
  温室効果ガスの排出削減のための以下の取組を実施することを表明します。
  ・自社の省エネ/再エネ目標の策定
  ・設備更新時の省エネ設備の選択による省CO2化
  ・再エネの導入(グリーン電力の購入含む)による省CO2化

イ.省エネ住宅の普及
  省エネ住宅の普及のための以下の取組を実施することを表明します。
  ・2030年に向けて、ZEH基準の水準の省エネ性能を満たす住宅の供給割合を増加させます。

ウ.温室効果ガス排出削減に資する製品等におけるコスト競争力の向上や国内企業の海外進出等
  ・省エネ性能の高い製品等の積極的な採用を進めます。

エ.働き方改革の推進等
  ・働き方改革の推進等、必要な人材の確保に向けた取組を進めます。